サブバッテリーコントローラー振動試験

平成23年 10/31〜11/1 天候 気温
目的 車載用途のため、JIS D1601(自動車部品振動試験方法)に基づき、振動試験を行った
試験場所 新潟工業技術総合研究所下越支援センター
試験装置 (株)IMV VS-1031-200
試験条件 JIS D1601に基づき、今回は車種を 3種(トラック系)、取付位置を A種(バネ上に取り付けられ、比較的振動の小さい場合)を想定し、その範囲で一番厳しい45段階(45m/s2)とした

試験方法

  1. 共振点検出試験
    5〜2000 Hz1 Gを 10分間で 1往復させ共振点を求める。
  2. 振動機能試験
    通電状態で5〜2000 Hz1 Gを10分間で 1往復させ、正常に動作することを確認する。
  3. 振動耐久試験
    1で求めた共振点を考慮し、 JIS D1601で規定する振動幅(相当の振動加速度)の67 Hzで、規定の時間(今回は時間が無かったので後に説明する時間にとどめました。)通電状態で振動させる。

振動方向

今回は下記のような台座に設置し、台座ごと振動させました。
振動方向の上下、左右、前後は下記の通りとします。

内容

【現行筐体での試験】
・上下方向

  1. 共振点検出試験結果・振動機能試験

    約170 Hz、620 Hz、1240 Hzの3点に共振点が見られました。機能的には特に問題はありませんでした。
  2. 振動耐久試験
    前記の共振点を元に67 Hz、45m/s2で試験開始。
    約 2時間 20分経過時に OUT4出力モニター LEDが薄暗くなり電圧を測定したところ、4 V位に低下し、試験中止。
    すると、全 OUTモニター LED消灯。
    内部調査したところ、ブスバー断裂のため、振動があると断続的に接触し、それに伴い出力電圧が断続的に出ていた物と思われます。

【暫定補強筐体での試験】
一番振動していた箇所が、 TB5付近だったので、この辺りの基板取付穴間隔が長かったためと思われます。下記の箇所の暫定的な改良を行い、再度振動試験を行いました。

・上下方向

  1. 共振点検出試験結果・振動機能試験

    小さな共振が約 96Hz、大きな共振が約 480Hzと 1800Hzにありました。
    機能的には特に問題はありませんでした。
  2. 振動耐久試験
    前振動耐久試験前記の共振点を元に67 Hz、45m/s2で試験開始。
    時間の都合上、 2時間 10分試験を行い、特に問題はありませんでした。

・前後方向

  1. 共振点検出試験結果・振動機能試験

    特に共振点は見当たりませんでした。
    機能的にも特に問題はありませんでした。
  2. 振動耐久試験
    振動耐久試験共振点が無いので67 Hz、45m/s2で試験開始。
    時間の都合上、 1時間試験を行い、特に問題はありませんでした。

・左右方向

  1. 共振点検出試験結果・振動機能試験

    特に共振点は見当たりませんでした。
    機能的にも特に問題はありませんでした。
  2. 振動耐久試験
    振動耐久試験共振点が無いので67 Hz、45m/s2で試験開始。
    時間の都合上、 1時間 30分試験を行い、特に問題はありませんでした。

結果

スタッフ立会いの元で「共振点検出試験」「振動機能試験」「振動耐久試験」の3つの実験を行いました。

  • 共振点検出試験:部品の共振振動数を求める試験
  • 振動機能試験 :振動を与えているときの部品の機能を調べる試験
  • 振動耐久試験 :一定の振動数で加振し、振動に対する部品の耐久性を調べる試験

一番厳しい条件の元での実験でしたが、結果としては満足のいくものでした。
しかし、改良する余地が無いわけでもありません。
今後も、このような実験を繰り返して改良を行い、より良い商品作りを行っていきます。

ページトップへ
ページトップへ

お問い合わせ
0256-62-6516 営業時間 9:00~18:00
※定休日 毎週月曜日、お盆、年末・年始
※毎週日曜日:工場定休日(※修理・作業等不可、見学可)

TEL 0256-62-6516 メールで相談